2009年02月07日
「私を導く言葉」
どもども。峰子です。
いやーーーーー今週は実はマイオフィスの移転をしており、
あっというまに時間が過ぎました。
節分、立春を境に、
自らのネクストフェーズにほんとうに入ったことを感じています。
水星レトログレードもあけたので、
ずっと対応できていなかった、涅槃ブログへのコメントにも
レスさせていただこうと思いますです。
(お待たせしておりすみません、そして、
“小さく夢の開き”さん、心あるコメントを、ありがとう)
足の話も書きたいのですが、
今週、出会った言葉で、
ほんとうにほんとうに、
涙が出るほど嬉しかったものがあるので、
記念に、下記に残しておきます。
我が愛する人がひょいっと薦めてくれた、
『奇跡のリンゴ』(幻冬舎)という本の冒頭に引用がありました。
危険から守り給えと祈るのではなく、
危険と勇敢に立ち向かえますように。
痛みが鎮まることを乞うのではなく、
痛みに打ち克つ心を乞えますように。
人生という戦場で味方をさがすのではなく、
自分自身の力を見いだせますように。
不安と恐れの下で救済を切望するのではなく、
自由を勝ち取るために耐える心を願えますように。
成功のなかにのみあなたの恵みを感じるような
卑怯者ではなく、失意のときにこそ、
あなたの御手に握られていることに気づけますように。
(ラビンドラナート・タゴール 「果物採集」より石川托治訳)
・・・私は“強くありたい”と最近つねづね思っていて、
その“強さ”は、
「これまでの自分が語ってきたどんな“強さ”とも違うし、
周りが私に貼ってきたどんなレッテルとも違うものである。」
と、いうところまでは明確だったんですが、、
自らで、「ぴったり!」な、言語化ができなかったのですね。
・・・言葉を愛する私にとってはそれって、すこし、切ない。
それは、
POWERということでも、
STRENGTHということでもうまく表現しきれてなくて、
もっとしなやかで、ある意味したたかで、気質に対して自然で、
調和に満ちた、あこがれてやまないような“強さ”なのです。
うーーん、なんとか言語化できないものだろうか、
と、
迷った時、疲れた時、ふと不安になったときに、立ち戻れる、
自らの標語になるようなものはないだろうか(いやきっとあるはずだ)、と、
ずーっとずーっと探していたのです。
そしたら、思いがけず、
“強さ”を探して読んだわけじゃない本の中に、見つけました。
いやはや、
いやはや、
この嬉しさを、
どのように説明しても伝わらないくらい、
私のスピリットは喜んでおりますよ!!!!!!!!
この言葉たちを背中、
肩甲骨の上あたりにでもタトゥーしたいぐらい!^^;
この一年、この言葉たちは確実に、
ニューフェーズみねちゃんの、モットーとなると思います。
タゴールさん、知らなかったなぁ・・・
まばたきしたらあっという間に終わってしまいそうな、
この最後の地球の日々のなかで、
出会えて、ほんとうにうれしいです。
ナマステ。
よっしゃ!ではでは次回は、
ほんとにほんとに「足をめぐる冒険」です^^
最後に、
「いい言葉だね。」って思ってもらえたら、
共感クリックもくれると、嬉しいです
春はもうすぐだ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつもほんとうに、ありがとうございます
愛とともに、ナマステ。
いやーーーーー今週は実はマイオフィスの移転をしており、
あっというまに時間が過ぎました。
節分、立春を境に、
自らのネクストフェーズにほんとうに入ったことを感じています。
水星レトログレードもあけたので、
ずっと対応できていなかった、涅槃ブログへのコメントにも
レスさせていただこうと思いますです。
(お待たせしておりすみません、そして、
“小さく夢の開き”さん、心あるコメントを、ありがとう)
足の話も書きたいのですが、
今週、出会った言葉で、
ほんとうにほんとうに、
涙が出るほど嬉しかったものがあるので、
記念に、下記に残しておきます。
我が愛する人がひょいっと薦めてくれた、
『奇跡のリンゴ』(幻冬舎)という本の冒頭に引用がありました。
危険から守り給えと祈るのではなく、
危険と勇敢に立ち向かえますように。
痛みが鎮まることを乞うのではなく、
痛みに打ち克つ心を乞えますように。
人生という戦場で味方をさがすのではなく、
自分自身の力を見いだせますように。
不安と恐れの下で救済を切望するのではなく、
自由を勝ち取るために耐える心を願えますように。
成功のなかにのみあなたの恵みを感じるような
卑怯者ではなく、失意のときにこそ、
あなたの御手に握られていることに気づけますように。
(ラビンドラナート・タゴール 「果物採集」より石川托治訳)
・・・私は“強くありたい”と最近つねづね思っていて、
その“強さ”は、
「これまでの自分が語ってきたどんな“強さ”とも違うし、
周りが私に貼ってきたどんなレッテルとも違うものである。」
と、いうところまでは明確だったんですが、、
自らで、「ぴったり!」な、言語化ができなかったのですね。
・・・言葉を愛する私にとってはそれって、すこし、切ない。
それは、
POWERということでも、
STRENGTHということでもうまく表現しきれてなくて、
もっとしなやかで、ある意味したたかで、気質に対して自然で、
調和に満ちた、あこがれてやまないような“強さ”なのです。
うーーん、なんとか言語化できないものだろうか、
と、
迷った時、疲れた時、ふと不安になったときに、立ち戻れる、
自らの標語になるようなものはないだろうか(いやきっとあるはずだ)、と、
ずーっとずーっと探していたのです。
そしたら、思いがけず、
“強さ”を探して読んだわけじゃない本の中に、見つけました。
いやはや、
いやはや、
この嬉しさを、
どのように説明しても伝わらないくらい、
私のスピリットは喜んでおりますよ!!!!!!!!
この言葉たちを背中、
肩甲骨の上あたりにでもタトゥーしたいぐらい!^^;
この一年、この言葉たちは確実に、
ニューフェーズみねちゃんの、モットーとなると思います。
タゴールさん、知らなかったなぁ・・・
まばたきしたらあっという間に終わってしまいそうな、
この最後の地球の日々のなかで、
出会えて、ほんとうにうれしいです。
ナマステ。
よっしゃ!ではでは次回は、
ほんとにほんとに「足をめぐる冒険」です^^
最後に、
「いい言葉だね。」って思ってもらえたら、
共感クリックもくれると、嬉しいです
春はもうすぐだ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつもほんとうに、ありがとうございます
愛とともに、ナマステ。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by T・ONE 2009年02月09日 00:56
私も言葉にならない思いをいっぱい抱えています。
そう!そう!って、すごく思えました。
シェアして下さってありがとうございます☆
『奇跡のリンゴ』私も読んでみたいと思います(^-^)
いつも力になって下さってありがとうございます
‐感謝‐
そう!そう!って、すごく思えました。
シェアして下さってありがとうございます☆
『奇跡のリンゴ』私も読んでみたいと思います(^-^)
いつも力になって下さってありがとうございます
‐感謝‐
2. Posted by 峰子 2009年02月09日 02:11
T・ONEさん>
こちらこそ、ありがとうございます^^
“言葉にならない思いをいっぱい抱えている”それは最高の動力源ですね、そう言えるって、素敵ですよ!
『奇跡のリンゴ』自体もとっても、力をもらえる本でしたよ^^オススメです。
こちらこそ、ありがとうございます^^
“言葉にならない思いをいっぱい抱えている”それは最高の動力源ですね、そう言えるって、素敵ですよ!
『奇跡のリンゴ』自体もとっても、力をもらえる本でしたよ^^オススメです。
3. Posted by takara 2009年04月21日 05:03
始めまして!
初めてブログを拝見させていただきました。
私もインディゴなので、とてもうれしかったのですが、ブログを読んでいて、
足と手が暑くてたまりません。
(特に右足の手前足首ちょっと上のほう。)
何か関係があるのでしょうか?
でも、読んでいてとても共感できました。
またよらせていただきます!
初めてブログを拝見させていただきました。
私もインディゴなので、とてもうれしかったのですが、ブログを読んでいて、
足と手が暑くてたまりません。
(特に右足の手前足首ちょっと上のほう。)
何か関係があるのでしょうか?
でも、読んでいてとても共感できました。
またよらせていただきます!